例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
八百津町課設置条例 | ◆平成17年12月26日 | 条例第45号 |
八百津町行政組織規則 | ◆昭和59年4月1日 | 規則第11号 |
八百津町の長の職務を代理する職員を定める規則 | ◆昭和60年10月1日 | 規則第11号 |
八百津町長の職務代理に関する取扱基準 | ◆平成28年8月29日 | 訓令乙第1号 |
八百津町副町長の定数を定める条例 | ◆平成28年12月22日 | 条例第22号 |
八百津町会計管理者の事務の代決専決規程 | ◆平成17年3月28日 | 訓令乙第4号 |
八百津町事務決裁規程 | ◆昭和61年4月1日 | 訓令第2号 |
八百津町電子決裁規程 | ◆令和4年1月1日 | 訓令甲第38号 |
地方自治法第180条第1項の規定による町長の専決処分事項 | ◆昭和54年10月1日 | 議会告示第1号 |
八百津町行政委員会等の職員に対する事務委任及び補助執行に関する規則 | ◆昭和61年4月1日 | 規則第11号 |
八百津町町長事務引継規則 | ◆平成28年1月4日 | 規則第1号 |
八百津町行政手続条例 | ◆平成8年12月25日 | 条例第22号 |
八百津町行政手続条例施行規則 | ◆平成8年12月25日 | 規則第20号 |
八百津町聴聞及び弁明の機会の付与に関する規則 | ◆平成8年12月25日 | 規則第21号 |
八百津町パブリックコメント手続要綱 | ◆平成25年9月17日 | 訓令甲第24号 |
八百津町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 | ◆平成27年12月22日 | 条例第23号 |
八百津町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定により地方税関係情報を照会する場合の本人の同意を得る様式を定める要綱 | ◆平成29年7月18日 | 訓令甲第31号 |
八百津町特定個人情報等の安全管理に関する基本方針 | ◆平成28年4月1日 | 告示第96号 |
八百津町特定個人情報の取扱いに関する管理規程 | ◆平成28年4月1日 | 訓令甲第39号 |
八百津町行政不服審査会条例 | ◆平成28年3月30日 | 条例第3号 |
八百津町課長会議規程 | ◆昭和40年6月1日 | 訓令乙第2号 |
八百津町総合計画審議会設置条例 | ◆昭和49年6月12日 | 条例第18号 |
八百津町総合政策推進会議設置要綱 | ◆平成27年6月1日 | 訓令甲第25号 |
八百津町総合戦略会議設置要綱 | ◆平成27年6月1日 | 訓令甲第26号 |
八百津町職員の事務改善実績等提案規程 | ◆平成13年4月1日 | 訓令甲第15号 |
八百津町行財政改革推進本部設置要綱 | ◆昭和60年4月27日 | 訓令第4号 |
八百津町行財政改革推進協議会設置要綱 | ◆昭和60年5月1日 | 訓令第5号 |
八百津町指定管理者選定委員会設置規程 | ◆平成17年12月26日 | 訓令甲第36号 |
「杉原リスト」デジタルアーカイブ構築諮問協議会設置要綱 | ◆平成28年10月3日 | 訓令甲第33号 |
八百津町異文化交流アドバイザー設置要綱 | ◆平成28年3月31日 | 訓令甲第19号 |
八百津町役場出張所設置条例 | ◆昭和30年2月1日 | 条例第3号 |
出張所長に事務の一部を委任する規則 | ◆昭和43年4月1日 | 規則第8号 |
八百津町庁舎管理規則 | ◆昭和61年12月23日 | 規則第32号 |
八百津町マイクロバス使用管理規程 | ◆昭和45年12月1日 | 訓令第2号 |
八百津町後援名義の使用許可に関する要綱 | ◆平成23年9月1日 | 訓令甲第25号 |
八百津町ハヤブサプロジェクトロゴマーク使用取扱規程 | ◆令和5年6月30日 | 訓令甲第35号 |
内容現在 令和5年6月30日